予防歯科

予防という考え方

予防という考え方

お口の中のほとんどの疾患の原因は、細菌感染であると言われています。
よって、お口の中の環境を変えずに虫歯の治療などを行っても再度虫歯になるリスクは高いままの状態です。これは、根本的な原因を解決できていないことも一つの原因だと考えられます。

当院の予防は、治療開始前に行うものと良い状態をできるだけ維持するためのものと2つに分けて行っていきます。

治療を開始する前に行う予防

当院では、まずお口の環境を整えることから始めます。
細菌の住処であるプラークや歯石を取り除き、お口の中の細菌を減少させることで治療の質が格段に上がります。
細菌数を減らすためには、何をしていくのか。当院の歯科衛生士にお任せください。

患者様自身で出来る
歯ブラシの技術の向上
患者様自身で出来る歯ブラシの技術の向上

当院では、初診時に患者様のお口の中にあった歯ブラシをプレゼントしております。
是非、使ってみてください。
治療時に毎回歯ブラシを持ってきていただき磨き方についての指導を行います。
歯ブラシや歯磨き粉の選び方、フロスや歯間ブラシについても同様、指導を行います。

当院では、初診時に患者様のお口の中にあった歯ブラシをプレゼントします。
是非、使ってみてください。
治療ごとに毎回歯ブラシを持ってきていただき磨き方の確認をします。
歯ブラシや歯磨き粉の選び方、補助器具の選び方、使い方など患者様に合わせて指導させていただきます。

歯ブラシでは取れない
プラークや歯石の除去
歯ブラシでは取れないプラークや歯石の除去

隅々まで磨くことができない部位にはプラークが残り、歯みがきでは取ることが出来なくなります。
歯茎の上にある歯石と歯茎の中にある歯石では性質が異なります。これらの除去は衛生士の専門で治療にあたります。いろいろな手法を利用し除去を行います。
その後歯石の取り忘れがないか、確認のためレントゲンを撮り、次の治療に生かしてまいります。

きちんと磨くことができない部位にはプラークが残り、歯ブラシでは取りきれなくなります。
歯茎の上にある歯石と歯茎の中にある歯石では性質が異なります。こちらは、衛生士の専門とするところです。いろいろな手法で除去していきます。
その後歯石の取り忘れなどないかどうか、確認のためレントゲンを撮り次の治療に生かしていきます。

治療計画の
カウンセリング
治療計画のカウンセリング

口腔内の環境を整えた後、患者様自身に現状の把握をしていただきます。
お口の環境がどのように変化していくかによって治療の方針も変わってきます。
治療方針をカウンセリングし同意が得る事が出来た後、虫歯などの治療を開始していきます。

口腔内の環境を整えた後、患者様自身に現状の把握をしてもらいます。
お口の環境がどのように変化していくかによって治療の方針も変わってきます。
治療方針をカウンセリングし同意が得られれば、虫歯などの治療を開始していきます。

治療計画に則って治療が終了した後に行う予防

1. 治療後の検査

治療した歯が問題なく機能しているか、お口の中の検査をします。
検査もとに今後の定期健診(クリーニング)の計画を立てます。
担当する歯科衛生士が責任を持って、お口の中の維持するお手伝いをしていきます。

2. クリーニング

初めのうちは、月に1度来院してもらい、問題がなければ2ヶ月に1度、3ヶ月に1度と間隔をあけていきます。
一回一回、現状を記録として残し、前回との比較を行いながら方針を考えていきます。
前回の比較だけではなく、生活習慣の改善なども踏まえクリーニングの計画を立てております。
患者様に合った器具、機材を使用し、どのような薬剤を用いてクリーニングしていくかは歯科衛生士の腕の見せどころです。

早期発見、早期治療が大事になってきます

いつまでも、おいしく食べられるために。

いつまでも、
おいしく食べられるために。

治療が終了した後でも、お口の中の現状を把握する事はとても重要です。
定期検診を受けている方と受けていない方では、年を重ねる毎の残存歯に違いが出ている事が実証されております。
早期発見、早期治療が大切になってきます。

ページトップへ